最近、聴いている音楽
2014_03_21
自宅のモニタースピーカーの音質特性が、高域がもっさりしていて諦めていたのですが
電気屋さんに小型スピーカー用インシュレーターが、かなりの低価格で出ていたので
半信半疑で購入しました。
オーディオテクニカのコルク素材です。
これがかなりの優れもので、スピーカーの下に置いただけで音質も音像も全く変わりました。
以前、あるオーディオショップの店長さんが
「音が良くないと、音楽を聴いてもつまらない」と言っていたのですが
まさにその通りで、特に生楽器は音が立体的になりました。
(もちろん高級オーディオとは、また比較になりませんが)
で、最近聴いているのが、gonzales、坂本龍一「THREE」。
以前、「雨と休日」の店長さんにお勧めいただいて購入したJulie Doiron、Vashti Bunyanなど。
そして、声にハマっているsun kil moon、Mateo Stonemanなどなど。
スゴク心地良いです。
その流れで、ライブトラックを組みつつ、新曲を組み立てています。
マイペースにゆっくり進行していますが、かなり良い感じです。
お楽しみに。
(saegusa)
自宅のモニタースピーカーの音質特性が、高域がもっさりしていて諦めていたのですが
電気屋さんに小型スピーカー用インシュレーターが、かなりの低価格で出ていたので
半信半疑で購入しました。
オーディオテクニカのコルク素材です。
これがかなりの優れもので、スピーカーの下に置いただけで音質も音像も全く変わりました。
以前、あるオーディオショップの店長さんが
「音が良くないと、音楽を聴いてもつまらない」と言っていたのですが
まさにその通りで、特に生楽器は音が立体的になりました。
(もちろん高級オーディオとは、また比較になりませんが)
で、最近聴いているのが、gonzales、坂本龍一「THREE」。
以前、「雨と休日」の店長さんにお勧めいただいて購入したJulie Doiron、Vashti Bunyanなど。
そして、声にハマっているsun kil moon、Mateo Stonemanなどなど。
スゴク心地良いです。
その流れで、ライブトラックを組みつつ、新曲を組み立てています。
マイペースにゆっくり進行していますが、かなり良い感じです。
お楽しみに。
(saegusa)
スポンサーサイト