新曲「interruption」
2019_07_27
新曲「interruption」という曲を作りました。
和訳すると「中断」などの意味があります。
梅雨の間録りためた雨音と近所でやっていたビル工事の音で作りました。
つまりは「ひたすら雨が降って工事が中断されて進まない」といったイメージの曲です。
雨音は、フェンスに当たっている音を録音したり、傘越しに録音したり
色々な録り方をしてみました。
工事の音は、一番心地良く感じる位置を求めて、ビル周辺を歩き回りました。
それらの素材を切り替えながらDAW上に配置していく事で
映像場面が変化しながら変わっていく様なニュアンスの曲にしてみました。
曲中で突然カットインの様に場面が変わっちゃうってあまり無いですよね。
曲調や演奏楽器が変わっちゃうとか。
あったとしても、必ず文脈の様な約束事がある上での事だと思います。
フィールドレコーディングはその辺に余白があると思います。
自由ですね。
チャンネルを複数使って加工したり、時間上で構成を作ったり。
上物にティンシャやオルゴールボールなども使ったのですが
「風を感じる」と言うか、良い効果が出たと思います。
saegusa
新曲「interruption」という曲を作りました。
和訳すると「中断」などの意味があります。
梅雨の間録りためた雨音と近所でやっていたビル工事の音で作りました。
つまりは「ひたすら雨が降って工事が中断されて進まない」といったイメージの曲です。
雨音は、フェンスに当たっている音を録音したり、傘越しに録音したり
色々な録り方をしてみました。
工事の音は、一番心地良く感じる位置を求めて、ビル周辺を歩き回りました。
それらの素材を切り替えながらDAW上に配置していく事で
映像場面が変化しながら変わっていく様なニュアンスの曲にしてみました。
曲中で突然カットインの様に場面が変わっちゃうってあまり無いですよね。
曲調や演奏楽器が変わっちゃうとか。
あったとしても、必ず文脈の様な約束事がある上での事だと思います。
フィールドレコーディングはその辺に余白があると思います。
自由ですね。
チャンネルを複数使って加工したり、時間上で構成を作ったり。
上物にティンシャやオルゴールボールなども使ったのですが
「風を感じる」と言うか、良い効果が出たと思います。
saegusa
スポンサーサイト