白亜紀ヴィジョンさんとのコラボ曲「oxygen」
2021_11_25
久々に白亜紀ヴィジョンさんと「oxygen(酸素)」というコラボ曲を作りました。
もともと白亜紀ヴィジョンさんに「酸素ホリック」という原曲があり
僕がその曲を気に入って、姉妹曲のような曲が作りたいと申し出ました。
原曲の曲構成を変えてもらって、歌詞や歌い方なども変えてもらって
ピアノの弾き語りをレコーディングし、それを僕が編集しました。
歌もピアノも編集でかなり変えましたが、原型がわかる様にはしてあります。
曲のコンセプトとして、「年配の人が普段あまり音楽を聴かないのは何故か」
というのがあって、代わりにテレビをBGMにしていたりする。
テレビの筋や文脈を追ってる訳では無くて、見ずに点けてるだけ。
何を求めて点けているのか考えたところ、「人の気配」じゃないかと。
筋や文脈、約束事などの「合理性」には疲れてしまって、「人の気配」は求めている。
それらが程良く解消される様な曲は作れないかと試みました。
サウンドは、「人の気配」ということでトースター、コーヒーミル、鍋が沸騰している音
グラスのぶつかる音などの生活音を入れてみました。
それらの音と切り刻んだ歌やピアノ、電子音をわざと規則性から外れる様に
配置して行きました。
音の配置はかなりの重労働で、一音一音正解を探すような感じです。
かなり細かくやって、ブレスの位置まで切り刻んでこだわって配置しました。
エフェクトも、掛け方は控えめですが、かなりの種類使っています。
サウンドに関しては、いつもより少しこだわりました。
素朴な曲と歌声が、ぎこちない上に面白味があるみたいな曲になったかなと
自分では結構気に入ってます。
白亜紀ヴィジョンさんにも好評でした。
saegusa
久々に白亜紀ヴィジョンさんと「oxygen(酸素)」というコラボ曲を作りました。
もともと白亜紀ヴィジョンさんに「酸素ホリック」という原曲があり
僕がその曲を気に入って、姉妹曲のような曲が作りたいと申し出ました。
原曲の曲構成を変えてもらって、歌詞や歌い方なども変えてもらって
ピアノの弾き語りをレコーディングし、それを僕が編集しました。
歌もピアノも編集でかなり変えましたが、原型がわかる様にはしてあります。
曲のコンセプトとして、「年配の人が普段あまり音楽を聴かないのは何故か」
というのがあって、代わりにテレビをBGMにしていたりする。
テレビの筋や文脈を追ってる訳では無くて、見ずに点けてるだけ。
何を求めて点けているのか考えたところ、「人の気配」じゃないかと。
筋や文脈、約束事などの「合理性」には疲れてしまって、「人の気配」は求めている。
それらが程良く解消される様な曲は作れないかと試みました。
サウンドは、「人の気配」ということでトースター、コーヒーミル、鍋が沸騰している音
グラスのぶつかる音などの生活音を入れてみました。
それらの音と切り刻んだ歌やピアノ、電子音をわざと規則性から外れる様に
配置して行きました。
音の配置はかなりの重労働で、一音一音正解を探すような感じです。
かなり細かくやって、ブレスの位置まで切り刻んでこだわって配置しました。
エフェクトも、掛け方は控えめですが、かなりの種類使っています。
サウンドに関しては、いつもより少しこだわりました。
素朴な曲と歌声が、ぎこちない上に面白味があるみたいな曲になったかなと
自分では結構気に入ってます。
白亜紀ヴィジョンさんにも好評でした。
saegusa
スポンサーサイト