新曲「印刷機」
2023_09_08
This time I composed “Printer” Insatsuki
First, you just hear the sounds of a printer.
At the same time you could feel some imagination and liveliness in it.
Because I edited several patterns of the sound of the printer,
and added various sounds.
Those are the sounds of vacuum cleaner, the electric mop,
rubbing ceramics with a brash, ‘haf-haf’ sounds of a bicycle,
horseshoes, etc.
Printers make sounds by moving the motor and by moving cogwheels,
controlled by the computer automatically.
So the pattern of the sounds is enjoyable but monotonous.
Adding irregular sounds “Printer” plays somewhat musical phrases
and rhythm patterns.
You’ll be attracted to “Printer” (sounds in the daily life)
unconsciously, I believe.
コピー機の音を録音して「印刷機」という曲を作りました。
一聴した感じ、本当にただコピー機を録音しただけの感じもしますが
何パターンか録音したものを編集し、別の物の音も加え、手は込んでいます。
加えた音は、掃除機の音、電動モップの音、陶器をミニブラシで擦った音
自転車に付けるラッパホーンを音は出さずにエアーをハフハフさせた音
蹄鉄の音などです。
コピー機の音とは主にモーターの音と歯車による機械本体の動作音で
それらはコンピューターによって正確に制御された音なので
発する音自体は面白いのですがパターンは単調だったりします。
そこにイレギュラーな音を加える事によって、情景と躍動感を加えました。
「何で改めてコピー機の音を聞かされてるんだろう?」と思う方も
いると思いますが、何となく機械がちょっとしたフレーズやリズムパターンを
奏でている様にも感じられるかと思います。
「ただの生活音ではあるのだけど、ついつい聞いてしまう」という感じに
持って行けないかと。
それもあって、具体音のみを使用し、シンセの音などはあえて加えませんでした。
かなりオンで録音したので、機械の蓋を開けた状態で録音したトラックは特に
音がちょっと暴力的な感じがしたのですが、そこはEQとヴェロシティで調整しました。
それでも、ガチャンガチャンと原始的な機械音が面白かったので、リバーブもほとんど
使用していません。
コピー機を録音して、その音を用いた曲だと、コーネリアスのアルバム「Sensuous」の中に
「Toner」という曲がありますが、コピー機の音をピアノと組み合わせていたり
音の使い方もサンプリング&シークエンスという感じがしたので
僕はもうちょっと環境音に近い感じでのアプローチを試みました。
saegusa

This time I composed “Printer” Insatsuki
First, you just hear the sounds of a printer.
At the same time you could feel some imagination and liveliness in it.
Because I edited several patterns of the sound of the printer,
and added various sounds.
Those are the sounds of vacuum cleaner, the electric mop,
rubbing ceramics with a brash, ‘haf-haf’ sounds of a bicycle,
horseshoes, etc.
Printers make sounds by moving the motor and by moving cogwheels,
controlled by the computer automatically.
So the pattern of the sounds is enjoyable but monotonous.
Adding irregular sounds “Printer” plays somewhat musical phrases
and rhythm patterns.
You’ll be attracted to “Printer” (sounds in the daily life)
unconsciously, I believe.
コピー機の音を録音して「印刷機」という曲を作りました。
一聴した感じ、本当にただコピー機を録音しただけの感じもしますが
何パターンか録音したものを編集し、別の物の音も加え、手は込んでいます。
加えた音は、掃除機の音、電動モップの音、陶器をミニブラシで擦った音
自転車に付けるラッパホーンを音は出さずにエアーをハフハフさせた音
蹄鉄の音などです。
コピー機の音とは主にモーターの音と歯車による機械本体の動作音で
それらはコンピューターによって正確に制御された音なので
発する音自体は面白いのですがパターンは単調だったりします。
そこにイレギュラーな音を加える事によって、情景と躍動感を加えました。
「何で改めてコピー機の音を聞かされてるんだろう?」と思う方も
いると思いますが、何となく機械がちょっとしたフレーズやリズムパターンを
奏でている様にも感じられるかと思います。
「ただの生活音ではあるのだけど、ついつい聞いてしまう」という感じに
持って行けないかと。
それもあって、具体音のみを使用し、シンセの音などはあえて加えませんでした。
かなりオンで録音したので、機械の蓋を開けた状態で録音したトラックは特に
音がちょっと暴力的な感じがしたのですが、そこはEQとヴェロシティで調整しました。
それでも、ガチャンガチャンと原始的な機械音が面白かったので、リバーブもほとんど
使用していません。
コピー機を録音して、その音を用いた曲だと、コーネリアスのアルバム「Sensuous」の中に
「Toner」という曲がありますが、コピー機の音をピアノと組み合わせていたり
音の使い方もサンプリング&シークエンスという感じがしたので
僕はもうちょっと環境音に近い感じでのアプローチを試みました。
saegusa

スポンサーサイト