新曲「local line」
2021_07_24
「local line」(地方鉄道)という曲を作りました。
貨物列車を踏切からフィールドレコーディングした音を素材にした曲です。
実際の録音場所は都市部だったので、英語にすると「loop line」になるのかもしれませんが
出来上がった曲のイメージにあまり都会的な感じがしなかったのを受けて「local line」にしました。
考えながら曲を組み立てて行くので、曲名は出来上がった曲のイメージに合ったものを最後に付けます。
本当は地下鉄の音が録りたくて、乗客が少ないであろう始発に乗ってみたりもしたのですが
思ったより人が多くて、保留にしていました。
旧列車だと特にキュィ~ン、キキーッと変な音がいろいろ混じっていて面白いです。
同じ車両に人が居ると、さすがにレコーダーを窓から外に向かって構えることが出来なくて(笑)
電車の音って一般的にはいわゆる騒音ですね。
まず音量が大きいということ、そしてゴーッと連続した継続音であること。
つまり音量を適量にして、継続をブツ切りにすれば、不快に感じずに聴けるだろうと。
本来はガッシャン、カタッカタッと、音色自体は良いはずなので。
で、継続しているリズムをバラして、逆に流れを止める様な効果を試してみました。
また、金属コップを棒でかき回す様な奏法によって
リズムが更に面白くなる様に音を足して行ったりしました。
そこにビリビリした電子ノイズと楽器音を乗せて
途切れてギクシャクしたリズムに、少し錆びれた様な、曇った様な上モノをといった感じの
全体イメージを組み立てて行きました。
曲構成は、いつも通りあまり展開が無く、端的に伝えたいことだけを伝えるといった感じで。
ミックスは、最近新しいプラグインエフェクトを買い足したのですが
いつもの習慣で慣れてるエフェクターを使ってしまって、音はそれ程一新されていません。
そこは、徐々に開拓して行こうと思います。
フィールドレコーディング素材を使っているということもあり
全体をあまりコンプで潰さない様にしているので、うっすらと鳴っている聴きずらいパートもあると思います。
それらの弱音も、奥行きとして存在してい良いものとしています。
聴いてるオーディオ環境によっての印象変化も、ある程度はあっても良いと。
あまり明るいイメージの曲ではありませんが
なんとなく、曇り空の日に静かな郊外の街をフラフラと散歩していたら
線路のある通りに出くわしたといった感じではないでしょうか。
ちょっとアンニュイな気分で、どっちらけの感じもありますね(笑)
saegusa
「local line」(地方鉄道)という曲を作りました。
貨物列車を踏切からフィールドレコーディングした音を素材にした曲です。
実際の録音場所は都市部だったので、英語にすると「loop line」になるのかもしれませんが
出来上がった曲のイメージにあまり都会的な感じがしなかったのを受けて「local line」にしました。
考えながら曲を組み立てて行くので、曲名は出来上がった曲のイメージに合ったものを最後に付けます。
本当は地下鉄の音が録りたくて、乗客が少ないであろう始発に乗ってみたりもしたのですが
思ったより人が多くて、保留にしていました。
旧列車だと特にキュィ~ン、キキーッと変な音がいろいろ混じっていて面白いです。
同じ車両に人が居ると、さすがにレコーダーを窓から外に向かって構えることが出来なくて(笑)
電車の音って一般的にはいわゆる騒音ですね。
まず音量が大きいということ、そしてゴーッと連続した継続音であること。
つまり音量を適量にして、継続をブツ切りにすれば、不快に感じずに聴けるだろうと。
本来はガッシャン、カタッカタッと、音色自体は良いはずなので。
で、継続しているリズムをバラして、逆に流れを止める様な効果を試してみました。
また、金属コップを棒でかき回す様な奏法によって
リズムが更に面白くなる様に音を足して行ったりしました。
そこにビリビリした電子ノイズと楽器音を乗せて
途切れてギクシャクしたリズムに、少し錆びれた様な、曇った様な上モノをといった感じの
全体イメージを組み立てて行きました。
曲構成は、いつも通りあまり展開が無く、端的に伝えたいことだけを伝えるといった感じで。
ミックスは、最近新しいプラグインエフェクトを買い足したのですが
いつもの習慣で慣れてるエフェクターを使ってしまって、音はそれ程一新されていません。
そこは、徐々に開拓して行こうと思います。
フィールドレコーディング素材を使っているということもあり
全体をあまりコンプで潰さない様にしているので、うっすらと鳴っている聴きずらいパートもあると思います。
それらの弱音も、奥行きとして存在してい良いものとしています。
聴いてるオーディオ環境によっての印象変化も、ある程度はあっても良いと。
あまり明るいイメージの曲ではありませんが
なんとなく、曇り空の日に静かな郊外の街をフラフラと散歩していたら
線路のある通りに出くわしたといった感じではないでしょうか。
ちょっとアンニュイな気分で、どっちらけの感じもありますね(笑)
saegusa
スポンサーサイト