新曲「coffee mill」
2021_09_28
「coffee mill」(コーヒーミル)という曲を作りました。
コーヒー豆を粉にする道具のことですが、先日近所のアンティークショップで
良い音のするコーヒーミルを見付けて購入した物です。
回すと金属音がキュルキュル、カッカッカッカッと鳴って、それが受け皿の木製ボックスの中で
反響して籠った柔らかい音がします。
アンティークと言ってもお店の裏に置いてあった物を店員のお姉さんがその場で
値段を付けるという安いジャンク品です。
コーヒーミルとの相性を考え、食器の音と組み合わせてみました。
まず選んだ食器やコップを並べて、即興で叩いたり擦ったりした音を録音しました。
で、EQを調整しながらコーヒーミルの音と合わせてみると、案の定良い感じで。
オーディオ編集で少しアクセントを付けたり、シンセ音源の音を足したりして。
質感は原音のままが多いですが、少しだけ歪ませたりリバーブやコンプを掛けたり。
10トラック程が組み合わさっていますが、最近は特に「サウンドを聞かせたい」という気持ちで
コードやメロディっぽい音ををなるべく除外しているのが特徴です。
で、これシーケンスや楽譜など、頭で考えてやろうと思ったら、絶対無理だと思います。
時間を等分化していないのと、偶然性を多く含んでいるので。
最初にフワッとしたイメージがあって「どうなることやら」と思いながら作業を進めて行って
後で辻褄を合わすといった感じです。
上手く行くと予想以上のものが出来たりしますが、大枠でしか再現性がありません。
それにしても、何でキュルキュル、ギコギコ軋んでる音に癒されるのだろうと。
物理的に何かしらの負荷が掛かってる音って、つい聴いてしまいます。
saegusa

「coffee mill」(コーヒーミル)という曲を作りました。
コーヒー豆を粉にする道具のことですが、先日近所のアンティークショップで
良い音のするコーヒーミルを見付けて購入した物です。
回すと金属音がキュルキュル、カッカッカッカッと鳴って、それが受け皿の木製ボックスの中で
反響して籠った柔らかい音がします。
アンティークと言ってもお店の裏に置いてあった物を店員のお姉さんがその場で
値段を付けるという安いジャンク品です。
コーヒーミルとの相性を考え、食器の音と組み合わせてみました。
まず選んだ食器やコップを並べて、即興で叩いたり擦ったりした音を録音しました。
で、EQを調整しながらコーヒーミルの音と合わせてみると、案の定良い感じで。
オーディオ編集で少しアクセントを付けたり、シンセ音源の音を足したりして。
質感は原音のままが多いですが、少しだけ歪ませたりリバーブやコンプを掛けたり。
10トラック程が組み合わさっていますが、最近は特に「サウンドを聞かせたい」という気持ちで
コードやメロディっぽい音ををなるべく除外しているのが特徴です。
で、これシーケンスや楽譜など、頭で考えてやろうと思ったら、絶対無理だと思います。
時間を等分化していないのと、偶然性を多く含んでいるので。
最初にフワッとしたイメージがあって「どうなることやら」と思いながら作業を進めて行って
後で辻褄を合わすといった感じです。
上手く行くと予想以上のものが出来たりしますが、大枠でしか再現性がありません。
それにしても、何でキュルキュル、ギコギコ軋んでる音に癒されるのだろうと。
物理的に何かしらの負荷が掛かってる音って、つい聴いてしまいます。
saegusa

スポンサーサイト