久々の更新
久々の更新です。先日三枝君の家で2曲の歌録を行ってきました。一曲は以前の歌モノの再テイクでもう一曲ラップ調の新曲でした。歌モノを録ってて思ったのはやっぱりプロになる人は全然違うんだなって事。ジュディマリのユキとかブルーハーツのヒロト(僕らの世代にとってヒロトはハイローズでもクロマニヨンズでもなければやっぱりブルーハーツのヒロトなんです)とか声の伸びとかが素人には太刀打ち出来ないものがあるんだなって感じだ。
最近自分の声に対してまあ違和感なく聴けるようになってきたけどそれでも10も20も格が違うんだなって聴く度に思う。
まああんまり比べものにならないことで自分を卑下してもしょうがないのでそろそろ3branchesの話を。
十数年も前の話の話になるが3branchesの前身となるユニットの為に一曲ラップを録音したことがある。っても即興なんて逆立ちしても出来ないんで完全にリリックを固めて曲も覚えて何とか対応したのを覚えてる。
今回も同じ手法でかかったんだけど一つ問題が…。当日になっても歌詞が出来ない!というのも今までは歌詞に関してはお任せでやらして貰ってたのが今回は「こんな感じ」って注文が入ったのだ。ほっとくと暗いディープな世界観に引っ張られがちなものを軌道修正しようとしてくれたのかもしれないが全然広がっていかない。それでもどうにか紡ぎ出した数行のアイデアを見せてお互いにディスカスしながらその場で作っていった。結果的にちょうどいい感じの浮遊感を持ったピリッと暗い感じのものが出来上がった。今までも何回かその場で書いたものをレコーディングして悔いが残ったものもあったが今回は満足出来るものが出来たと自負している。
一人で何かを作る作業も良いけど現場の空気の中で対話しながら作っても良いものが出来る場合もあるんだなと再認識させてくれたレコーディングでした。
Yu
最近自分の声に対してまあ違和感なく聴けるようになってきたけどそれでも10も20も格が違うんだなって聴く度に思う。
まああんまり比べものにならないことで自分を卑下してもしょうがないのでそろそろ3branchesの話を。
十数年も前の話の話になるが3branchesの前身となるユニットの為に一曲ラップを録音したことがある。っても即興なんて逆立ちしても出来ないんで完全にリリックを固めて曲も覚えて何とか対応したのを覚えてる。
今回も同じ手法でかかったんだけど一つ問題が…。当日になっても歌詞が出来ない!というのも今までは歌詞に関してはお任せでやらして貰ってたのが今回は「こんな感じ」って注文が入ったのだ。ほっとくと暗いディープな世界観に引っ張られがちなものを軌道修正しようとしてくれたのかもしれないが全然広がっていかない。それでもどうにか紡ぎ出した数行のアイデアを見せてお互いにディスカスしながらその場で作っていった。結果的にちょうどいい感じの浮遊感を持ったピリッと暗い感じのものが出来上がった。今までも何回かその場で書いたものをレコーディングして悔いが残ったものもあったが今回は満足出来るものが出来たと自負している。
一人で何かを作る作業も良いけど現場の空気の中で対話しながら作っても良いものが出来る場合もあるんだなと再認識させてくれたレコーディングでした。
Yu
スポンサーサイト