musical journey 後編
前回の続き。
そういえば20代にはテクノもよく聴いた。大学3年の夏休みにイギリスに行きそこで当時一番流行ってたコアなクラブに通いまくってすっかり虜になり日本に帰ってからもクラビングをよくした。最初はkey energyやodysseyなどのハードコアトランスのパーティーに通い、その内にサイケデリックトランスやゴアトランスに流れていった。DJ TsuyoshiやJorg、MicoのDJプレー、The Orb、Orbital、GMS、Infected mushroom、HallucinogenなどのアーティストやVision Quest、Matsuri Production、Siva Space Technologyなどのレーベルやその名を冠したパーティーなどを思い出すだけであの頃の雰囲気が蘇ってくるのを感じる。けどだんだん下火になり、客層も若くなるにつれてってあの圧倒的な自由と幸せに満ちたフレンドリーな空間が失われてったのでいつしか行くのを止めてしまった。
僕がクラブで音楽を「消費」してる頃、音楽を続けてた仲間に新たな動きが生じてた。それまで弾いてたギターを置き、アンプの代わりにサンプラーに金をかけ始め、ピックをマウスに持ち替え、スタジオからパソコン画面の中に音楽制作の場を移し、ライブハウスでのライブの代わりにクラブでDJプレーをするようになっていった。打ち込みの発展によりドラムは電子ドラムに取って代わり、ギターは電子オルガンにその座を明け渡し、生歌はハンバーグの横のパセリみたくほんの添え物程度でもあれば良い存在くりいのものに貶められていった。最近はBoom Boom SatelitesやUnderworldみたいに見事にテクノとロックを融合させているやつも出て来てるが。
そこで最初の問題に立ち返る。僕らの音楽はどんな音楽なんだろう?打ち込みと生歌の融合ではある。けどテクノでもなければロックでもない。絶望的な歌詞を歌ってるがジザメリでもないしPuffyよりも脱力系だ。一体僕らは何処を目指し何を求めてるんだろう?まあいいや。次の歌の歌詞のテーマが決まったから。
「一体僕らは何処を目指し何を求めてるんだろう?」結構良いと思うんだけど。
いつも歌採りの後にビールを飲みながら三枝君と「俺たちは誰とも似てない音楽をやってるんだ」とお互いを鼓舞してるんでどんな音楽か聞かずに実際に曲を聴いてみて欲しい。それでリスナーが「こんな感じ」を判断してくれればと思う。
文章書くときもそうだけど自分の作ったものを客観的に判断すんのって難しいんすよ!
Yu
そういえば20代にはテクノもよく聴いた。大学3年の夏休みにイギリスに行きそこで当時一番流行ってたコアなクラブに通いまくってすっかり虜になり日本に帰ってからもクラビングをよくした。最初はkey energyやodysseyなどのハードコアトランスのパーティーに通い、その内にサイケデリックトランスやゴアトランスに流れていった。DJ TsuyoshiやJorg、MicoのDJプレー、The Orb、Orbital、GMS、Infected mushroom、HallucinogenなどのアーティストやVision Quest、Matsuri Production、Siva Space Technologyなどのレーベルやその名を冠したパーティーなどを思い出すだけであの頃の雰囲気が蘇ってくるのを感じる。けどだんだん下火になり、客層も若くなるにつれてってあの圧倒的な自由と幸せに満ちたフレンドリーな空間が失われてったのでいつしか行くのを止めてしまった。
僕がクラブで音楽を「消費」してる頃、音楽を続けてた仲間に新たな動きが生じてた。それまで弾いてたギターを置き、アンプの代わりにサンプラーに金をかけ始め、ピックをマウスに持ち替え、スタジオからパソコン画面の中に音楽制作の場を移し、ライブハウスでのライブの代わりにクラブでDJプレーをするようになっていった。打ち込みの発展によりドラムは電子ドラムに取って代わり、ギターは電子オルガンにその座を明け渡し、生歌はハンバーグの横のパセリみたくほんの添え物程度でもあれば良い存在くりいのものに貶められていった。最近はBoom Boom SatelitesやUnderworldみたいに見事にテクノとロックを融合させているやつも出て来てるが。
そこで最初の問題に立ち返る。僕らの音楽はどんな音楽なんだろう?打ち込みと生歌の融合ではある。けどテクノでもなければロックでもない。絶望的な歌詞を歌ってるがジザメリでもないしPuffyよりも脱力系だ。一体僕らは何処を目指し何を求めてるんだろう?まあいいや。次の歌の歌詞のテーマが決まったから。
「一体僕らは何処を目指し何を求めてるんだろう?」結構良いと思うんだけど。
いつも歌採りの後にビールを飲みながら三枝君と「俺たちは誰とも似てない音楽をやってるんだ」とお互いを鼓舞してるんでどんな音楽か聞かずに実際に曲を聴いてみて欲しい。それでリスナーが「こんな感じ」を判断してくれればと思う。
文章書くときもそうだけど自分の作ったものを客観的に判断すんのって難しいんすよ!
Yu
スポンサーサイト