「editorial office」
2017_07_27
「editorial office」という曲を作りました。
「編集室」という意味なのですが、夜な夜な黙々と作業が続く
映像の編集スタジオのようなイメージで作りました。
ランダムにパソコンのキーボードを叩く音を録音して
同じくランダムに入力したMIDIデータと共にDAW上に並べました。
その時点では、もちろん重なり合ったトラック同士が邪魔をし合って
雑然としている状態なので、その後手入れをするように音を整理していきました。
偶然として起こった面白い部分は残して、気持ちの悪い部分は直して。
今までもこのような作り方はしていたので、編集にあまり迷いはありませんでしたが
とにかくやっていると目が回るというか、フラフラになります。
もう少し聴きやすい曲にしても良かったかなとも思いますが
ミュート音がブツッブツッといって、転びそうなぎこちないリズムと
オーディオのブツ切り感が気に入ったので、雑然さを残した曲になりました。
理屈を重ねて建造物のように曲を構築していくというよりも
音を一度バッとばら蒔いて、手入れをしながら曲を形作っていくといった感じでした。
saegusa
「editorial office」という曲を作りました。
「編集室」という意味なのですが、夜な夜な黙々と作業が続く
映像の編集スタジオのようなイメージで作りました。
ランダムにパソコンのキーボードを叩く音を録音して
同じくランダムに入力したMIDIデータと共にDAW上に並べました。
その時点では、もちろん重なり合ったトラック同士が邪魔をし合って
雑然としている状態なので、その後手入れをするように音を整理していきました。
偶然として起こった面白い部分は残して、気持ちの悪い部分は直して。
今までもこのような作り方はしていたので、編集にあまり迷いはありませんでしたが
とにかくやっていると目が回るというか、フラフラになります。
もう少し聴きやすい曲にしても良かったかなとも思いますが
ミュート音がブツッブツッといって、転びそうなぎこちないリズムと
オーディオのブツ切り感が気に入ったので、雑然さを残した曲になりました。
理屈を重ねて建造物のように曲を構築していくというよりも
音を一度バッとばら蒔いて、手入れをしながら曲を形作っていくといった感じでした。
saegusa
スポンサーサイト