音楽の聴き方
八杉くんの文章読んで、僕もやはり同じ時代を通過してる訳だけど
僕は、八杉くん程、真っ当な音楽の聴き方してないなと思います。(笑
僕は、MTV全盛期に本格的に音楽聴きだしたんで、音楽は完全に娯楽でした。
例えば、テレビゲームするにも音は消して、自分で選曲したり
テレビ見ていても、ニュースにテクノアンビエントの曲のせてみたり
2枚同時にアンビエント音楽かけてみて、相性をみてみたり
近所の溝川に降りて、川の流れが反響している音に聴き入ったり
自然環境音を部屋で流しながら部屋を暗くして、外にいる気分に浸りながら読書したり
とにかく「音楽を聴くこと=楽しいこと」が大前提でした。
「ピアノは、何でバイエルからなんだろう?内部奏法からの人もいていいじゃないか」とか
「GLAYは興味が無いけど、隣の弟の部屋から漏れてくるGLAYはいいな」とか
「この音楽は、ステレオを教会に持って行って、反響付きで聴きたいな」とか
「スピーカー後ろ向きにして、間接音楽」とか
「ベース3人の編成のバンドがいてもいいんじゃないか」とか
余計な事ばかり考えてました。(笑
学生時代、バンドでベースをやってたのですが
「1弦は、針金にしようかな」とか
「1弦だけ使って、あとの弦は外そうかな」とか
「ボーカルメロディより良いメロディーラインを奏でよう」とか
「2弦一緒に弾いてハモらせよう」とか
「空き缶をピック代わりに使おう」とか
「弦を思い切りたるませて、超重低音を出そう」とか
もう、明らかに方向性が違うと言うか。。(笑
(メンバーは、それに好意的な人たちだったので良かったのですが)
だから、サンプラーが安く出てきた時は、「ああ、俺の時代が来た」と
正直、思いましたね。(笑
仕事を含めると、僕の音楽遍歴はキリがないんで
あえて書きませんが、嫌いなジャンルはありません。
(saegusa)
僕は、八杉くん程、真っ当な音楽の聴き方してないなと思います。(笑
僕は、MTV全盛期に本格的に音楽聴きだしたんで、音楽は完全に娯楽でした。
例えば、テレビゲームするにも音は消して、自分で選曲したり
テレビ見ていても、ニュースにテクノアンビエントの曲のせてみたり
2枚同時にアンビエント音楽かけてみて、相性をみてみたり
近所の溝川に降りて、川の流れが反響している音に聴き入ったり
自然環境音を部屋で流しながら部屋を暗くして、外にいる気分に浸りながら読書したり
とにかく「音楽を聴くこと=楽しいこと」が大前提でした。
「ピアノは、何でバイエルからなんだろう?内部奏法からの人もいていいじゃないか」とか
「GLAYは興味が無いけど、隣の弟の部屋から漏れてくるGLAYはいいな」とか
「この音楽は、ステレオを教会に持って行って、反響付きで聴きたいな」とか
「スピーカー後ろ向きにして、間接音楽」とか
「ベース3人の編成のバンドがいてもいいんじゃないか」とか
余計な事ばかり考えてました。(笑
学生時代、バンドでベースをやってたのですが
「1弦は、針金にしようかな」とか
「1弦だけ使って、あとの弦は外そうかな」とか
「ボーカルメロディより良いメロディーラインを奏でよう」とか
「2弦一緒に弾いてハモらせよう」とか
「空き缶をピック代わりに使おう」とか
「弦を思い切りたるませて、超重低音を出そう」とか
もう、明らかに方向性が違うと言うか。。(笑
(メンバーは、それに好意的な人たちだったので良かったのですが)
だから、サンプラーが安く出てきた時は、「ああ、俺の時代が来た」と
正直、思いましたね。(笑
仕事を含めると、僕の音楽遍歴はキリがないんで
あえて書きませんが、嫌いなジャンルはありません。
(saegusa)
スポンサーサイト
COMMENT
友達みんなで外で遊んでる時、1人部屋にこもってること多かったよね(笑)
いろいろ試すのが好きなんだね~。
MTVもそうだけど、ラジオにもかなり影響受けたな。
いろいろ試すのが好きなんだね~。
MTVもそうだけど、ラジオにもかなり影響受けたな。
友達みんなで外で遊んでる時、1人部屋にこもってること多かったよね(笑)
いろいろ試すのが好きなんだね~。
MTVもそうだけど、ラジオにもかなり影響受けたな。
いろいろ試すのが好きなんだね~。
MTVもそうだけど、ラジオにもかなり影響受けたな。
このコメントは管理人のみ閲覧できます