「broken clock」
2017_11_24
「broken clock」という曲を作りました。
「壊れた時計」という曲なのですが、これは最近家のパソコンなど
いろいろな精密機器が壊れたことに関連付けて
「まあ、人が作ったものなのだから壊れるよね」という
あまり喜ばしくないテーマで作りました。
家の中にある金属類をかき集めてきて、叩いたり、こすったり、転がしたり
鉄板を持った重さで手がプルプル震えているのを他の金属部に充てて
カツカツカツッと音にしてみたなんてのもありました。
いい音色、いいパターンが出来たらオーディオレコーダーで録音。
ネジだったり、金属製の雑貨だったり、家の中にあったものだったので
そういうガラクタっぽい音だと思います。
そのガラクタっぽい音が功を成し、金属のひんやりした音色と
人の手で鳴らしているアナログチックな人間味とが相まって
ちょっとしたユーモアになりました。
なので、ストイックに他の楽器音源は入れないようにしました。
かなり雑然とした複数のトラックを一つにまとめる編集作業だったので
相当フラフラになりましたが。
無作為なトラックに聞こえても、実際に編集してみるとかなり大変でした。
ともあれ、パーツがボロボロなのに必死に動こうとしてる時計の音として聴くと
結構笑えますよね。
どういう針の動きしてるのだろうとか。
saegusa
「broken clock」という曲を作りました。
「壊れた時計」という曲なのですが、これは最近家のパソコンなど
いろいろな精密機器が壊れたことに関連付けて
「まあ、人が作ったものなのだから壊れるよね」という
あまり喜ばしくないテーマで作りました。
家の中にある金属類をかき集めてきて、叩いたり、こすったり、転がしたり
鉄板を持った重さで手がプルプル震えているのを他の金属部に充てて
カツカツカツッと音にしてみたなんてのもありました。
いい音色、いいパターンが出来たらオーディオレコーダーで録音。
ネジだったり、金属製の雑貨だったり、家の中にあったものだったので
そういうガラクタっぽい音だと思います。
そのガラクタっぽい音が功を成し、金属のひんやりした音色と
人の手で鳴らしているアナログチックな人間味とが相まって
ちょっとしたユーモアになりました。
なので、ストイックに他の楽器音源は入れないようにしました。
かなり雑然とした複数のトラックを一つにまとめる編集作業だったので
相当フラフラになりましたが。
無作為なトラックに聞こえても、実際に編集してみるとかなり大変でした。
ともあれ、パーツがボロボロなのに必死に動こうとしてる時計の音として聴くと
結構笑えますよね。
どういう針の動きしてるのだろうとか。
saegusa
スポンサーサイト