「drainage」
2018_03_25
「drainage」という曲を作りました。
(ドレナージ)=(排水)という曲名どおりに、風呂場の排水口の音を録音したり
ドブ川にタコ糸でオーディオレコーダーを吊って水面の音を録音したりしました。
ドブ川なので、ちょっと淀んだイメージの曲です。
水の流れを扱うのは、実際やってみると本当に難しいです。
チョロチョロ、サラサラ、ジャブジャブと連続した単調な音なので
普通に曲を作ると、「楽曲アレンジ部分とバックに流れる効果音」という具合に分裂してしまい
曲と二分化した効果音を加える必然性が希薄になる。
そこで、僕が出したアイデアは「水の音に薄い電子音を加えて曲に馴染ませる」という事と
「つんのめるような不定期なリズムのあるアレンジを加えて単調な水の流れる音に対比させる」という事です。
やってみると、全体のトラックは雑然としますが水の流れる音に必然性は生じてきました。
これはこれで良いと思うのですが、もう少し美しいものに目を向けた方が良いような気もしています。
キレイキレイも嫌なのですが.....。
saegusa
「drainage」という曲を作りました。
(ドレナージ)=(排水)という曲名どおりに、風呂場の排水口の音を録音したり
ドブ川にタコ糸でオーディオレコーダーを吊って水面の音を録音したりしました。
ドブ川なので、ちょっと淀んだイメージの曲です。
水の流れを扱うのは、実際やってみると本当に難しいです。
チョロチョロ、サラサラ、ジャブジャブと連続した単調な音なので
普通に曲を作ると、「楽曲アレンジ部分とバックに流れる効果音」という具合に分裂してしまい
曲と二分化した効果音を加える必然性が希薄になる。
そこで、僕が出したアイデアは「水の音に薄い電子音を加えて曲に馴染ませる」という事と
「つんのめるような不定期なリズムのあるアレンジを加えて単調な水の流れる音に対比させる」という事です。
やってみると、全体のトラックは雑然としますが水の流れる音に必然性は生じてきました。
これはこれで良いと思うのですが、もう少し美しいものに目を向けた方が良いような気もしています。
キレイキレイも嫌なのですが.....。
saegusa
スポンサーサイト